土壌診断士(ソイルマスター)

土壌診断士資格
土・土壌についての診断の専門家資格です。
食料は、僅か、地球表面18㎝の土(土壌)で作られています。
農家、家庭菜園、学生、新規就農、就職を目指している方。
今一度、土(土壌)について調べてみませんか。

おいしい野菜は健康な土(土壌)から作られる

今日、「食の安心・安全」が叫ばれていますが、そのことを理解するためには、食糧が地球表面の平均18㎝の 土(土壌)によって、食糧が生産されていることを知らねばなりません。

この土(土壌)の理解なくしては、食糧危機、土壌汚染、農地の減少、異常気象にも、根本的な対応は出来ないのです。
地球上の70数億人に与えられた、わずかな土(土壌)の理解なくしては、大切な食糧を次世代へ譲り渡していくことさえ、出来なくなってきているのです。 この土(土壌)の理解なくしては、食糧危機、土壌汚染、農地の減失、異常気象にも、根本的な対応は出来ないのです。

地球にやさしい土(土壌)づくりの名人!

土づくりとは、土壌の物理性、化学性、生物性を改良することにより、 作物根が良く伸長し、根が円滑に機能するように土壌環境を整えることであります。
土壌の性質に由来する農地の生産力の維持増進の方法として次のような土壌管理があります。


・土づくり(堆肥その他の有機物資材の施用)
・化学肥料低減技術
・化学合成農薬低減技術

土づくりの専門家~土壌診断士資格~

「食の安心・安全」が大きく問われておりますが、 そのためには長い年月をかけて風化してきた土(土壌)の状態を知らなければなりません。

現在、土壌診断は、主に化学性の分析が中心になっております。 これは化学性が、 作物の生育や収量に対して、大きな影響があるからです。 また、分析法が確立され、比較的簡単に精度の高い結果が得られます。
したがって、土壌診断といえば、 化学分析が全てになっております。

家庭菜園に取り組んでおられる方、農家の方、学生の方、農業関係への就職を目指しておられる方、 新規就農等を目指しておられる方、今一度、土(土壌)の実態を理解して併せて、専門資格取得を目指されてはいかがでしょうか。

土壌診断士試験(ソイルマスター)は、皆さんの都合の良い時間に、少しづつ調べて理解を深めながら、一方では、専門資格が取得出来るように設定されております。

ページのトップへ戻る

認定試験実施主体


◆ 実施主体 :NPO法人みどりネット 土壌研究室
◆ 所在地  :〒861-1103 合志市野々島5677-70
◆ 電話番号 : 096-201-9320 FAX: 096-200-5757
◆ 営業時間 :10:00~17:00
◆ メール  :fujiiseiji@npomidorinet.jp
◆ 問合せ等 :現場出張による不在の場合があるためメールまたはFAXでお願いします。